主  催

日本体育科教育学会

主  催

日本体育科教育学会

共  催

順天堂大学

後  援

千葉県教育委員会、印西市教育委員会

開催日時

令和5年7月8日(土)・9日(日)

会  場

順天堂大学さくらキャンパス
〒270-1695 千葉県印西市平賀学園台1-1 TEL 0476-98-1001(代表)
https://www.juntendo.ac.jp/academics/faculty/hss/)  

※京成酒々井駅より徒歩で約20分。京成酒々井駅(西口)よりバス(順天堂大学前下車)が運行しています。
※大学駐車場は事前申込制のため、当日乗り入れはできません。
※8、9日共に学生食堂及び学内コンビニエンスストアは利用可能です。

参 加 費

  • 大会参加費:¥2,000-
     ※学部生および千葉県内の小学校・中学校・高等学校などの教員は¥1,000
     ※学部生の方は学生証をご持参ください。非会員の方も参加可能です。
  • 情報交換会:¥5,000(会場:順天堂大学さくらキャンパス3号館カンファレンスホール)

大会参加申し込み締切り

  • 研究発表申込   : 6月16日(金)まで(研究発表申込期間を延長しています)
  • 抄録締切     : 6月16日(金)まで(研究発表抄録登録期間を延長しています)
  • 大会参加事前申込締切   : 6月30日(金)

課題研究シンポジウム

テーマ「小学校体育専科教員の役割と教員養成の在り方」

演者
鈴木 文孝  (文部科学省初等中等教育局)オンライン
岩﨑  敬  (大分県日田市立高瀬小学校)
鈴木 美江  (埼玉県春日部市立上沖小学校)
細越 淳二  (国士舘大学)

司会進行
三田部 勇(前半:趣旨説明・演者紹介・話の内容の整理、総括)
近藤 智靖(後半:分散会の意見集約、フロアとの協議)
山本 理人(ファシリテーター)

<テーマ設定の趣旨> 

「義務教育9年間を見通した教科担任制の在り方について(報告)」(令和3年:義務教育9年間を見通した指導体制の在り方等に関する検討会議)において、小学校体育科については「生涯にわたって心身の健康を保持増進し豊かなスポーツライフを実現する資質・能力を育む上で、高学年児童の発達の段階、能力や適性、興味や関心に応じて、運動の楽しさや喜びを味わい、自ら考えたり工夫したりしながら運動の課題を解決する学習を展開し、中学校の内容も見据えた系統的な指導を行うことができる専門性が必要とされている。」とし、優先的に専科指導の対象とすべき教科として指摘がなされた。

しかし、全国における小学校体育専科教員の配置に目を向けてみると、2021年度に常勤で配置されている体育専科教員の割合は、1人が3.4%、2人が0.9%、3人以上が1.1%にとどまっており、94.6%の学校で配置がなされていない。また、2022年度の調査では、全国の44.7%の都道府県、79.5%の市町村において体育専科教員の配置がなされていない結果(令和3・4年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果:スポーツ庁)となり、今後の専科教員の養成及び配置、研修といった条件整備については喫緊の課題といえる。

一方で、これまで、よい体育授業の実践と学級経営の関係性について、また、よい体育授業の実践と学級集団意識の相関については、エビデンスも示されており、体育専科教員の配置がそういった学級へ及ぼす正の影響を打ち消してしまう可能性も否めない。また、今後は中学校・高等学校普通免許(保健体育)保有者の専門性を生かすことが期待され、専科教員の配置がなされることも考えられる。そのため、どのように小学生の発達の段階に合わせて授業を運営すればよいか、その教員養成段階でのカリキュラムについても議論の必要があると考えられる。

以上の事から、小学校体育専科教員の役割とその養成課程をどのようにしていけばよいのか方向性を探るために、「小学校体育専科教員の役割と教員養成の在り方」をテーマとして設定することとした。

スケジュール

1日目:シンポジウム 令和5年7月8日(土)13:00〜16:50】

11:30- 受付 (3号館入口)
13:00-13:10 開会行事 (301教室)
13:10-13:15 シンポジウムの趣旨説明
13:15-13:45 鈴木 文孝 (文部科学省初等中等教育局)オンライン
13:45-14:05 演者①:岩﨑  敬 (大分県日田市立高瀬小学校)
14:05-14:25 演者②:鈴木 美江 (埼玉県春日部市立上沖小学校)
14:25-14:45 演者③:細越 淳二 (国士舘大学)
14:45-15:00 休憩・移動
15:00-15:50 グループ討議(301、401、402教室に分散)
15:50-16:00 移動
16:00-16:40 討議内容の情報交換・質疑応答
16:40-16:50 総括

情報交換会 (事前申込制のため当日参加はできません)
17:30-19:30 3号館8階カンファレンスホールにて

2日目:研究発表
2023年7月9日(日)9:00-12:00(①9:00-10:00 ②10:05-11:05 ③11:15-12:00)

301、401、402教室
20演題(発表者、発表順は3頁参照)

① 第1セッション
9:00-9:15
9:15-9:30
9:30-9:45
9:45-10:00

② 第2セッション
10:05-10:2
10:20-10:35
10:35-10:50
10:50-11:05

③ ポスターセッション
11:15-12:00  (4階フロアにて)

※対面での開催を予定しておりますが、新型コロナウイルス感染拡大状況により、オンラインによる開催へと変更になった際には、以下の手順で発表準備をお願いします。なお、その際のデータ等の提出締切は、6月21日(水)とさせていただきます。開催方法の変更や詳細につきましては、随時ホームページを更新しますので、ご確認の程よろしくお願いいたします。

口頭発表をされる方は、以下のご準備をお願いします。

  • 発表時間は10分、質疑応答は4分です。残り2分でベル1回、発表終了時間にベル2回、討議終了時間にベル3回でお知らせします。
  • 原則、ご自身のPCを接続して発表をしてください。プロジェクターとは、HDMIでの接続になります。接続プラグが必要な方はご自身での準備をお願いいたします。電源アダプターも必ずご持参ください。
  • iPad などタブレット端末による発表はできません。
  • スムーズな進行のために、“ 発表者ツール” の使用はご遠慮ください。
  • スクリーンセーバーやウイルスチェックならびにその他の通知などは、予め解除しておいてください。
  • 持ち込みPCのフリーズなどには大会本部は一切の責任を持ちません。また、それによる発表時間の延長も認められませんのであらかじめご了承ください。
  • 発表資料を配布される場合は、ご自身で必要部数を印刷し、教室前の机に配置してください。

<ポスター発表をされる方は以下の準備をお願いします。>

  • 発表者ご自身でポスター原稿を印刷の上、会場までご持参ください。
  • ポスターパネルのサイズは120 cm(横)× 165 cm(縦)です。左上角には大会事務局が用意する演題番号を貼付します。ポスターの最上部には、演題名、発表者氏名、共同研究者、所属を各自記載してください。
  • 演題番号と押しピンは大会事務局が用意いたします。
  • 演題1つに対して1 枚のポスターパネルが用意されておりますので、指定されたパネルに掲示して下さい。
  • ポスターパネルは初日より4階フロアに設置しておりますので、1日目より掲示をお願いします。

会場案内図(さくらキャンパス3号館)

申し込み方法 

大会ホームページからアカウント登録をしていただき、マイページからお申し込みください。

※大会ホームページの「参加・研究発表申し込み」を開き、必要事項をご入力の上、お申し込みください。
※大会参加費及び情報交換会参加費は、日本体育科教育学会第28回大会のホームページのマイページからカード決済、またはシステムによる銀行振込が選択可能です。
※同システムからの申し込みができない場合、大会受付事務局まで以下の項目を明記の上、メールにてお申し込み下さい。

申込用メールアドレス 28juntendo@jsppe.jp

記載内容

  1. 氏名
  2. フリガナ
  3. 参加種別(会員・非会員・千葉県内教員(非会員)・学部生 のいずれか)
  4. 所属機関(学校名等)
  5. 住所
  6. 電話番号(携帯No.も可)
  7. メールアドレス
  8. 口頭発表・ポスター発表の題名および共同発表者名 ※発表者のみ
  9. 情報交換会(懇親会)への出欠の有無
  10. 駐車場の使用の有無(使用される場合は、お車のナンバーをお知らせ下さい)

※「申し込みフォーム」から申し込みをされた後、登録内容に変更(取消を含め)が生じた場合は、申し込みフォームからではなく、28juntendo@jsppe.jpまでその旨をご連絡下さい。

メールでの申込をされた場合の代金のお支払いについて

大会参加・情報交換会参加をメールで申し込まれた場合は下記の口座にお振り込みをお願いします。

銀行名:京葉銀行  金融機関コード:0522
支店名:みどり台支店 店番号:413
口座種別:普通口座
口座番号:5978221
口座名義:第28回日本体育科教育学会実行委員会会計八十島朱音
※オンライン、口座振り込みともに6月16日までにお願いします。

留意点

※メールで申し込みをされた後、登録内容に変更(取消を含め)が生じた場合は、28juntendo@jsppe.jpまでその旨をご連絡下さい。
※当日駐車場を開放する予定です(先着約40台)。駐車できる台数に限りがありますので、事前申込制とします。申込フォームに記載場所がありますので、必要事項をご記入ください。許可が出た場合には、こちらから駐車証をメールでお送りいたします。
※情報交換会は先着100名となります。当日参加はできませんのでご了承ください。
※大会参加費、情報交換会については、如何なる理由があっても返金致しかねます。
※オンライン決済、口座振り込みともに6月16日までにお願いします。

日本体育科教育学会 第28回大会 実行委員会

実行委員長:長登 健 (順天堂大学)
副委員長 :中村 恭子(順天堂大学)
事務局  :荻原 朋子(順天堂大学)
総 務  :大田穂(順天堂大学)、河村剛光(順天堂大学)、
      松本祐介(川村学園女子大学)、村井梨沙子(順天堂大学)、
      渡正(順天堂大学)
会 計  :七澤朱音(千葉大学)

大会に関するお問い合わせ

順天堂大学スポーツ健康科学部体育科教育学研究室 荻原 朋子
メールアドレス:28juntendo@jsppe.jp

お気軽にお問い合わせください。Mail Form Only受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ